- 身内が入院しています。万が一の時にはどうすれば?
- 24時間、時間を問わずお電話下さい。
搬送のお車の手配をいたします。
どなた様も平常心ではないので、病院側の業者さんと急いで 決めることはおすすめできません。(中には10万円以上といった高額な費用を請求されたケースもあります。)
- 帰る場所が自宅ではなくても良いのですか?
- 住宅事情などでご自宅へお連れできない場合は、冷蔵庫を完備した霊安室や希望に応じた霊安室へご安置可能です。
その後、今後の相談をしたのち、故人様を斎場などへ移動することが多いです。
- 葬儀のことが全くわからないのですが、どのように話は進められていくのでしょうか?
- まずは、どのようにご供養をしていきたいのかなどご遺族の意向を訊きながらやり方や日程、場所を決めていきます。
(この際、寺院などの都合を訊いてから進めていくのが一般的です)
- 八王子市民ですが、八王子市斎場では市民が利用する場合火葬料金が無料です。
御社に依頼した場合、その分は差し引いて頂けるのでしょうか? - はい、もちろんです。市区町村により火葬料金はまちまちです。弊社では東京23区内の主な火葬場(東京博善社)の料金59,000円を基準に価格を設定しております。
ですので、火葬料金が無料地域であったり、東京博善社の火葬料金より安ければ その差額を180,000円(税別)から引かさせていただきます。
- インターネットでいろいろなサイトを見ると金額が葬儀社によって全く違いますが?
- 中には最低金額だけを載せておいて、実際に依頼すると追加追加で気がつくと全く違う金額になっていたという話も聞かれますが、当社では全体でどのようなものがかかってくるのか一つずつ丁寧に説明をしながら最終的にお見積りを提示し、ご遺族の署名をいただかなければ施行いたしません。
(当然納得頂けなければキャンセルは無料でできます。)
- すぐに身内が亡くなるという訳ではないのですが、予約などの堅苦しいことは嫌で訊きたいことだけを
聞くようなことでも良いのですか? - 年々そのような問い合わせは増えています。お電話だけでの問い合せや、実際一度会って話を聞きたい方などさまざまですが、不安なことやわからないことはお気軽にお問い合わせください。
(他者に頼む際の予備知識としていただいても結構です。)